VHDのディスクを展示しました(80年代展)2019年06月08日

VHDメディア

この写真のディスクを見た方は少ないと思います。後ろにあるVHD規格のプレーヤのディスクの中に入っているメディアです。ケースから取り出せない構造なので普段目にすることはありません(VHD自体が今となっては見ることがないとは思いますが・・・)。
光ディスクですが、レーザーディスクがCDと同じような鏡のように光っているのに対し、VHDは虹色に光っていはいますが黒っぽいのが特徴です。写真は外に出して撮っていますが、展示の際はケース入りのメディアと並べて展示します。

新聞で紹介されました2019年06月21日


地元紙、信濃毎日新聞の中信版で、特別展をご紹介いただきました。
80年代展だけでなく、ミニ企画展の戦時中のラジオの展示のほうも少しずつ注目いただいています。
水曜日にはSBCラジオでもご紹介いただくことになりました。

今年は雨の少ない梅雨ですね。まだそれほど暑くない、初夏の松本に皆様お越しください。

100円ラジオを展示しました2019年06月22日

i-podと100円ラジオ

今日、100円ショップで売られていたラジオを寄贈いただきました。

2002年ころですが、当時、ラジオマニアの間で本格的な4石スーパーだったことで話題になりました。部品を買うより安いので工作の材料にずいぶん買われたようです。
中国の賃金が日本の1/20くらいだったからこそできたものですが、数年でコストが合わなくなったらしく、300円商品になりました。
話題になって大量に出たはずのものですが、大切にされるようなものでなかったためか、意外に残っていません。
このようなものも大切にしていきたいと思います。

さっそく展示しましたが、i-podと並ぶことになりました。
ITバブルとまで言われて今のGAFAが成長を始めていたアメリカと、デフレスパイラルの中で100円ショップがもてはやされていた日本、意図したわけではなかったのですが、皮肉な展示になりました。