松本市の博物館は再開しましたが ― 2020年06月02日

6月に入って、松本市営の博物館施設はすべて開館しました。
ただ、松本市立博物館などの一部施設は北海道、東京、神奈川、千葉、埼玉からの入館自粛を求めています。
東京では警告が出そうです。いつになったら安心して観光に出られるようになるでしょうか。どこまで元に戻してよいのか、むずかしいですね。
写真は2018年に撮ったものです。
すくすく育ってます ― 2020年06月08日

公園のアイドル、カモの親子です。
モリモリ食べて8羽とも元気に育っています。
まだ羽毛ですが、色は黒くなってきました。
すこしずつひよこから若鳥に変わってきています。
そろそろ博物館のほうも準備再開です。
今週末から本格的に始めます。
公園はベビーブーム? ― 2020年06月13日

公園のカモにもう一組、ひなが生まれました。
9羽の大家族です。かわいいです。
これから梅雨に入って雨や涼しくなる日もあります。
少し遅れて生まれたひな鳥にはつらい季節になります。
箱庭のような公園ですが、野生動物には厳しい自然に変わりありません。
そっと見守りたいと思います。
博物館もコロナ対策 ― 2020年06月14日

新館の受付にビニールシートを設置しました。
本来なかった、お金をトレイで渡すための棚も作りました。
消毒液を設置する台にちょうど良い電話台があったので持ってきました。
アルコールが手に入りにくいので酒屋さんで高濃度のお酒を買ってきました。ちょっともったいないです。
スタッフのマニュアルも変えておかないといけないですね。
オープンに向けてコロナ対策を進めています。
ひなは元気に育っています ― 2020年06月18日

公園のカモの、先に生まれた子供たちは、だいぶ大きくなりました。
もう、親と同じ羽が生え始めていて、カモらしくなってきました。
人間から餌をもらうことも学習?しています。
8羽揃って元気です。
7月23日に開館します ― 2020年06月24日

横浜は梅雨らしい天気です。小学生の通学も始まりました、
日本ラジオ博物館新館は、予定通り(変更された予定ですが)、7月23日の祝日(元々オリンピックのための4連休)からオープンすることになりました。今、準備を進めています。
ウィルスの状況によっては変更もあり得ますが、状況はブログとホームページでお知らせします。
ひなは1羽に ― 2020年06月25日

梅雨らしい雨が続く横浜です。
後から生まれたほうの9羽のひな鳥は、梅雨寒の雨の夜が過ぎたら2羽に、翌日には1羽だけに減っていました。
やはり少し遅く生まれたので、成長期に梅雨に入ってしまったのが厳しかったようです。
先に生まれたひなは、8羽とも立派な若鳥に育ってきました。食べ盛りの子供を抱えた家族と、小さなひな1羽の家族との縄張り争いも激しく、後から生まれたほうは人間がえさをくれる遊歩道沿いの場所から追い出されて隅っこで小さくなっています。
公園の池といっても自然は厳しいです。1羽だけになったひなが無事育ってくれることを祈ってます。
元気でした!! ― 2020年06月30日

カモのひなが1羽になってしまったと書きましたが、これは間違いで、後から生まれた小さいほうのひなも8羽、元気でした。
1羽だけ生まれたばかりのひなを連れたのは別の親子でした。
3つのファミリーがいることになります。ベビーブームですね。
さて、松本のほうですが、準備は順調に進んでします。
ご来館いただいた皆様や博物館関係、マスコミなどへの案内状の作成に追われています。
夏祭り、松本ぼんぼんも諏訪の花火大会もみんな中止です。
少し寂しい松本の夏ですが、少しでも盛り上げられればと思います。
東京の様子はちょっと心配ですが、できる限りの対策をしてお客様をお迎えしたいと思います。
最近のコメント