生まれました ― 2022年07月01日

毎日暑いです。だいぶ遅いですが、カモさんのひなが誕生しました。
8羽います。かわいいです。先に誕生した4羽プラス1羽のひなは、もう立派な若鳥になりました。新しい仲間も元気に育ってくれるとよいですね。
火花送信機の実験セットを展示しました ― 2022年07月03日

カモさんの観察だけでなくて博物館もやってます。
火花送信機の実験セットを展示しました。展示している明治時代の雑誌に載っている回路の通りに組んだものです。
電鍵を操作してスパークギャップに火花が飛ぶと手前に置いたAMラジオから放電の雑音が聞こえます。
送信機に同調回路がないので、ダイヤルのどこに合わせても同じレベルで受信できます。少しラジオを離すと聞こえない程度にしましたので、電波法違反にはならないでしょう。
こんな小出力の送信機ですが、コイルの一次電流は10A以上、DC12V25Aのスイッチング電源でやっと動かせるほどです。あえてアンテナ効率は落としていますが、火花式送信機の効率が非常に低いことがわかります。
受信機は新しい(20年以上たってますが・・・)トランジスターラジオですが、当時の受信機は、これも非常に感度が低かったので、巨大なアンテナと複雑な同調回路が必要でした。
実演をご希望の方は係員までお声がけください。
「おうち平和ミュージアム」 に参加しました ― 2022年07月05日

コロナ対応で外出できなくなった子供たちのために、全国のミュージアムがデジタルコンテンツを持ち寄ってスタートした「おうちミュージアム」 の有志が、各館の平和や戦争関連のテーマを紹介する 「おうち平和ミュージアム」 を立ち上げました。
趣旨に賛同して早速アップしたら当館が一番乗りになりました。これから続々とコンテンツが増えていくと思います。
https://note.com/peacemuseum_home/
おうち平和ミュージアムの呼び掛け文を引用します
ヨーロッパで再び戦争が起きています。今から約80年前、日本も、多くの国も、戦いました。ミュージアムには、この戦争の時代の資料がたくさんあります。貴重な資料に触れ、戦争のことを学び、現代の戦争のことや未来の平和のことをともに考えてみませんか?
2022年6月・おうち平和ミュージアム
また生まれました ― 2022年07月08日

毎日暑いです。だいぶ遅いですが、またかわいいひなが生まれました。
写真には1羽しか写っていませんが、葦の中にもう1羽います。
まだ観察は続きます。
雨でも元気です ― 2022年07月13日

このところ梅雨が戻ってきたような天気です。最近生まれたひなも、ちょっと見ないうちに大きくなりました。お母さんの後に続いて池にお出かけ、かわいいです。最初は8羽いたはずですが、6羽しか見当たりません。自然は厳しいです。
ドイツ国民受信機のレプリカ ― 2022年07月27日

こんなものを買ってしまいました。ドイツ国民受信機VE301のレプリカです。VE301は、ベークライトキャビネットの、モデルが有名ですが、プラスチックキャビネットの複製はお金がかかるためか、直流用モデルに使われた木製キャビネットになっています。ダイヤルは本物から型取りしたようです。ちょっと問題のある由来の「VE301」の文字を雑に埋めた痕跡があります。
なかみは1チップICのFM-AMです。1990年ころのものらしいですが、エアバリコンが使われています。年代から見てベルリンの壁崩壊にちなんだものでしょうか?当時の通販大手、二幸通販の銘板があります。よりによって、この機種のレプリカを作って売れると思ったのでしょうか?
キャビネットを細かく見ると本物とは違うところがありますが、よくできてます。とりあえず音は出ますが、どうやって遊ぼうかなと思案中です。
なかみは1チップICのFM-AMです。1990年ころのものらしいですが、エアバリコンが使われています。年代から見てベルリンの壁崩壊にちなんだものでしょうか?当時の通販大手、二幸通販の銘板があります。よりによって、この機種のレプリカを作って売れると思ったのでしょうか?
キャビネットを細かく見ると本物とは違うところがありますが、よくできてます。とりあえず音は出ますが、どうやって遊ぼうかなと思案中です。
大人になりました ― 2022年07月27日

今年最初に生まれた子たち・・・だと思うのですが、見分けがつきません。
みんなすっかり大人になりました。
最後に生まれたひな6羽も元気です。
大きくなりました。元気です!! ― 2022年07月28日

暑い日が続いていますが、最後に生まれたひなたちは元気です。
写真には2羽写ってますが、6羽とも元気に育っています。少しずつ羽毛から生え変わり始めています。少し見ないうちにどんどん成長しています。
公園の中を好き勝手に走り回っているので、はらはらします。
最近のコメント